盆棚三昧

本堂正面の盆棚

此処覇拿里荘、即ち我が陋屋も今や或る種の寺院(五福山隣田寺)だが、近所の古刹常光寺(曹洞宗)では朝から盂蘭盆会。
ちなみに曹洞宗の盆行事は以下の如し。
               
             

        
門火(かどび)(迎へ火):13日の夕方または夜、門口でオガラや松明(たいまつ)などを焚く。茄子やキュウリなどで作ったの牛馬など、おしょろいさん(精霊さま)の乗り物を拵ゑる場合もある。また、「ジイさまバアさま、この明リでおいでやれ」などと唱へることもある。
          
精霊(しょうりょう)送り(送り火:多くは15日か16日で、川原でオガラをたいたり、送り舟といって、舟を供物(くもつ)とともに、川や海に流すところもある。迎えるとき同様「盆の仏さま、これについていにやあれ」などと唱へて送ることもある。
           
盆棚(ぼんだな)(精霊棚):供養のためにお迎へした仏さまを迎へるため盆棚や魂棚(たまだな)、先祖棚と呼ばれる位牌を安置し、供え物を飾る特製の棚を設けて迎へる。棚をつくらないところでは、特にお仏壇を整えてお迎へする。ここで僧侶が供養するのが棚経。盆棚を設ける日は、たいてい13日の朝だが、新盆の家は早く1日か7日までに設け、特に念入りにつくる。供物に関しては、盆中の14日にはソーメン、15日にはぼた餅などの変はリ物と、水の子といって生(なま)米と生ナスのさいの目に切った物を、蓮や桐の葉に盛って供ふ。16日になると、仏さまは牛にのり、馬に荷物を背負はせてお帰りになり、ナスとキュウリの牛馬が供へられる(七タ馬も同じこと)。棚の四角(すみ)に青杉や青竹を立てるのは、正月の年神の松飾りと同様、結界の意味があるものと考へられる。
                
盆踊り:お盆にお迎へしたご先祖や亡き人の霊を慰め、生者をたたへるとともに、豊年を祈るために踊るもの。先祖の霊をなぐさめるやうにと盆に踊リ、生きてゐる者もともどもに楽しむ。

               

              


                     
常光寺本堂に於ける施食大法要は一族郎党の集団主催のものや、地区の細分単位である瀬古ごとに開かれるらしく、夕方までに何度も、般若心経の呪読が聞こえてくる。例へ干支が一巡するもの時間、此の村の住人であったとしても、所詮我輩は世間由来のまれびととて、地元住民様の法要の間隙を縫って盆棚に参拝。瑞々しき夏野菜の数々や、盥に汲まれた水を用ひ、四方人心を清め、線香抹香を献じて祖先を供養する。
盆棚(施餓鬼棚)に集約され、其処に秘められた古代の知恵や教へ。あはよくば仏教の教義によって覆ひ隠された風土の習はしの手掛かりを得むと、供物置き香焚き真言唱へ合掌し、瞑想黙祷会釈し、参拝叩頭。
(−_−)南無三宝
              
猶、密教では春秋彼岸に三界萬霊供養会は開催されるが。例へば高野山では改めて盂蘭盆会と称する盆行事は無いやうだが、不断教(8/7~13;繰り返し「理趣経」を唱へ、お堂の中をぐるぐると歩く)や萬霊供養の萬灯会が開かれる。ちなみに隣田寺は密教系で、神山真言宗補陀落阿保陀羅経大本幹派に属するものと考へられてゐる。
(−_−)?

                
                           
 
                    
                      
今天は新月、旧暦の7月1日にて、旧盆は満月即ち十五日後の28日。見へない月に支配された仏教行事に習合された、日本古来の風習は謎と暗喩と気配に満ち、実に奥深く、興味深ひ。
                    
結局昨夜は午前2時過ぎには雲湧き押し寄せ、星空は其の僅かな隙間からのみ覗き見るのみになってしまったのだが、それまでは満天の星空。我輩が天空を見上げてゐたのはたった45分ほどのことだったが、その間に小さな星屑が6個7個、銀河とカシオペアを背景に、美しくぎんいろの光跡を残して流れて行った。
(−_−)
             
天気多少不安定。夕刻前にほんの一時、音無き霧雨にわか雨。せっかくふっくらふくらんだ煎餅布団も、片面しっとり濡れて仕舞ひまして、また明天。そして夜半過ぎにもまた小雨。
(−_−)
          
夕刻、町内の超級市場へ食品買ひ出しに。
世間様の所謂盆期間中のお買ひ物など、恐らく初めてのことかな。余りの人の多さに驚くばかり。それも皆さん、手に手に山盛りのオードブルや総菜や弁当や菓子パンの類持って、レジはフル活動だが超満員の大行列。いったいぜんたい、毎年の盆休みの超級市場は何処もかうなのか、はたまた当地だけの現象なのか判断する術もないが、兎に角果物も野菜も飲み物もぎうにうまで、殆ど良いものは売り切れ状態。辛ふじて低温殺菌ぎうにうと豆腐だのもやしだの、ズッキーニだのししとうだの、キュウリだの鶏肉だの何だのを手当たり次第に急ぎカゴに取り込み、延々とレジで大辛抱。
(−_−)
           
夜遅く、同級生より久しぶりの電話。「生きてゐるかだうか」の確認とのこと。
(−_−)・・・・・
 
****************
 
※「盆棚」「精霊棚」の検索サイト方面から来られる方が余りにも多いので、ご参考までにこちらの日記へのリンクも貼っておきます。
偉人の地元渥美半島先端地区における各寺院の盆棚の画像が仰山貼ってありますのでご覧下さい。
但し、殆どが曹洞宗の寺院に於けるものですので御承知置き下さい。
南無盆世界萬霊回帰 - DAYS of The Day After Day
南無三界萬霊烏藍婆拏 - DAYS of The Day After Day
三界萬霊盆棚三昧即身成仏大往生 - DAYS of The Day After Day
萬霊横溢し祖霊往還の時 - DAYS of The Day After Day
七夕や 精霊棚の 笹飾り 涼味無くとも 秋思ふべし - DAYS of The Day After Day
三界萬靈渡海供養之日 - DAYS of The Day After Day
五如来に 捧ぐ水の子 蝉時雨 - DAYS of The Day After Day