悔悟と頓悟の狭間

舊暦文月二日のお言葉のあれこれ

 

 

 
玉音放送の原稿。
印象的な對句表現だし感情移入も共感もし易い文章だから致し方無いと言ってしまへばそれまでのことだが、明けても暮れても何年経っても五十周年でも七十周年になっても、玉音放送と言へば「堪へ難きを堪へ、忍び難きを忍び・・・」の一節のみが流されて其れでお仕舞ひ。此の状況を称し「馬鹿*1の一つ覺へ」と言ふ。
いつまで経っても進歩も無ければ學習も無い。これでは「マスゴミ」と言はれても仕方のないこと。
漢文調でなかなかわかりにくいのも事實だが、通して讀んでこそ意味の重さがわかるといふもの。畏れ多いが、出来ることなら自ら音讀し、昭和の歴史の重みをあらためて實感したいものだ。

 

 

 

 

 
 
そしてけふのお言葉がこちら

 
戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり,全国戦没者追悼式に臨み,さきの大戦において,かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い,深い悲しみを新たにいたします。
終戦以来既に70年,戦争による荒廃からの復興,発展に向け払われた国民のたゆみない努力と,平和の存続を切望する国民の意識に支えられ,我が国は今日の平和と繁栄を築いてきました。戦後という,この長い期間における国民の尊い歩みに思いを致すとき,感慨は誠に尽きることがありません。
ここに過去を顧み,さきの大戦に対する深い反省と共に,今後,戦争の惨禍が再び繰り返されぬことを切に願い,全国民と共に,戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し,心からなる追悼の意を表し,世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。
 

 

 
On this Day to Commemorate the War Dead and Pray for Peace, my thoughts are with the people who lost their precious lives in the last war and their bereaved families, as I attend this Memorial Ceremony with a deep and renewed sense of sorrow.
Seventy years have passed since the end of the war, and our country today enjoys peace and prosperity, thanks to the ceaseless efforts made by the people of Japan towards recovery from the devastation of the war and towards development, always backed by their earnest desire for the continuation of peace. When I look back on the arduous and sincere steps taken by the people in the course of this long postwar period, I cannot help but be overcome with deep emotion.
Reflecting on our past and bearing in mind the feelings of deep remorse over the last war, I earnestly hope that the ravages of war will never be repeated. Together with all of our people, I now pay my heartfelt tribute to all those who lost their lives in the war, both on the battlefields and elsewhere, and pray for world peace and for the continuing development of our country.
 

 

 

*1:または「タワケ者」と言ふてもよい